運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
204件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

EUにおきましては、仲介サービス事業者の一種としてデジタルプラットフォーム事業者対象となる電子商取引指令が二〇〇〇年に採択されて以降初めてとなる全面的な見直しの提案が、昨年十二月にEU委員会よりデジタルサービス法パッケージとして公表されたところでございます。  

片岡進

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

今までの支援サービス、法目的にここで養護といったものが入らない理由も、第一義的には保護者だということでありましたけれども、きょうおつけしたとおり、児童福祉法の二条三項によっては、「国及び地方公共団体は、児童保護者とともに、児童心身ともに健やかに育成する責任を負う。」とあります。  

池田真紀

2012-07-26 第180回国会 参議院 法務委員会 第9号

その上で申し上げれば、今の段階では取りあえずこの旧委託をしていた二社に雇用されていた人たちをこの八月初めまでそのまま業務をやっていただく、これは直接法務省としてやっていただくと、こういうように当面の措置として切り替えたわけでございますけれども、その後の問題については改めて公共サービス法に従って新たな事業者を決めていくと、こういうことになってくるわけでございまして、それ以上に法務省がこの問題に改めて関与

滝実

2010-11-19 第176回国会 参議院 予算委員会 第7号

たちは今、総合福祉法というこの自立支援法に代わるそういう法律を作っていこう、サービス法を作っていこうと障害のある方々とともに進んでいるわけでございますけれども、一方で、このような形で自立支援法新体系への移行というものが目指されるということ、こうなったときにやはり現場では混乱が起こっているのではないかと思いますが、この件についてお考えをお伺いしたいと思います。

金子恵美

2010-04-27 第174回国会 参議院 総務委員会 第16号

そのことも踏まえて、現在、障害児施設の在り方を含めた今後の障害者福祉に関して障がい者制度改革推進会議というのをスタートして議論をしておりまして、ちょうど今の時間、私も今抜けてきたんですが、障がい者制度改革推進会議の下に自立支援法抜本改革をする新しい総合福祉サービス法を作るための総合福祉部会が今日の一時から初会合を開いておりまして、この中には障害児の方の保護者の方や障害児施設の代表の方にも入っていただいております

山井和則

2009-04-09 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第13号

イギリスは、金融市場サービス法それを担保する制度としての金融オンブズマンなんですね。行為規制を守らせるとかなんとか、それを担保するための金融オンブズマン。だから、日本金融商品取引法がつくられたとすれば、それを担保する、裁判所とは別の制度が必要だ、こういう話なんだろうと思うんです。  

仙谷由人

2008-12-09 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

権利を新たにつくって付与するのではなく、他のものとの平等を基礎とした障害者差別禁止法、車の両輪であるべき障害者総合福祉サービス法等も見据えた議論を、政策立案から当事者の参加が保障された場で、国会でもぜひ継続して審議の場を持っていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。  障害者自立支援法では、障害者がもっと働ける社会にといううたい文句を掲げております。

山本創

2008-05-08 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

金融危機の発生した九七年ごろに私も大蔵委員会に所属しておりましたが、金融商品に対する幅広いルールをつくるべきだということで、包括的、横断的な金融サービス法制定ということが議論されました。政府も前向きの方向だったと思うわけですが、その後、個別的、部分的な法整備は行われたものの、金融サービス法自体としては、どうもどんどん先送りされているような感じがするわけであります。  

佐々木憲昭

2008-05-08 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

金融サービス法へ向けての展望あるいは課題ということでございますけれども、今般改正をいたしますこの金融商品取引法、もともと制定する際に、これは将来的にはいわゆる金融サービス法、金融商品を幅広く網羅して横断的なルールを設ける金融サービス法への一里塚なんだ、こういう議論がなされたところでございますけれども、この金融サービス法に向けてどういう課題があるのか、あるいはどういう展望があるのかということにつきまして

石井啓一

2008-04-25 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

大臣は、この著書の中でも、ホップ・ステップジャンプということで、日本金融市場競争力強化をするために、今はステップ段階金融商品取引法段階、「いわゆる「投資サービス法」」とございますけれども、次のジャンプ段階は、包括的な金融サービス市場法、いわゆる金融サービス法こういうことも視野に入れておられると。そして、それとともに日本版FSA構想についても記述されておられるわけでございます。  

大口善徳

2007-05-22 第166回国会 衆議院 本会議 第33号

○国務大臣山本有二君) 先般法改正が行われたいわゆる投資サービス法によって、今後いろいろな事業分野に登場してくるであろう新種投資商品に対して、切れ目のない一般投資家保護は確実に担保されたのか否か、イエスノーかで答弁しろという仰せでございます。  それであるとするならば、イエスでございます。(拍手)

山本有二

2006-12-12 第165回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そこで、来年の夏から金融投資サービス法が施行されます。そこで、金融庁の方に確認をさせていただきますが、この投資サービス法が施行された暁には、今回の近未來通信のようなビジネスによる投資話というのは、基本的にはどのように政府として対応されることになるのかということをお伺いしたいと思います。

田嶋要

2006-11-10 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

この東京都消費生活総合センターの資料では、一つには、当該匿名組合への出資持ち分証券取引法有価証券に該当しない、二点目といたしまして、消費者から見て経営状況やリスクの程度が開示されていないにもかかわらず、不特定多数の個人投資家対象勧誘が行われている、三点目といたしまして、すべての投資商品を網羅的に規定する投資サービス法を早期に制定しなければこうした事例には対応できないといった指摘がなされているところでございます

三國谷勝範

2006-11-07 第165回国会 衆議院 本会議 第14号

たちは、今後の課題として、包括的な金融サービス法制定日本版FSA金融サービス機構の設置など監視行政強化充実にもあわせて取り組むべきことを主張しております。これらの問題にどう取り組まれるのか、金融担当大臣の答弁を求めます。  消費者金融等の問題は、金融制度貸金業制度の枠内だけで論じられるものではありません。

北橋健治